学生のうちにコアを作る、来日後の学びを支える、学習者・企業・日本語教師の三位をハッピーにする 今回は外国人材の採用・育成支援をしている会社に勤め、外国人材の研修プログラムの企画・運営をされている絵野沢采子さんです。202 […]
カテゴリー: アーカイブ
vol.12 土井佳彦さん
人をつなぐ、地域を本業にする、自分のスタイルを作る 今回は多文化共生社会づくりに向けて活動する特定非営利活動法人(NPO)の代表をされている土井佳彦さんです。2019年11月2日、名古屋市内の貸し会議室で約2時間にわたっ […]
vol.11 加藤駿さん
教室の外で関わる、人と出会う、居場所を作る 今回は東京都内の日本語教育機関で事務職員をされている加藤駿さんです。2019年8月31日、東京都内の貸し会議室で約2時間にわたってインタビューさせていただきました。 《今回の「 […]
vol.10 増田麻美子さん
声を集める、仕組みを整える、専門性を伝える 今回は文化庁国語課で日本語教育専門職に就かれている増田麻美子さんです。2019年9月11日、文化庁の会議室で約2時間にわたってインタビューさせていただきました。 《今回の「日本 […]
vol.9 石川いづみさん
挑戦し、学びつづけ、広げる、極める 今回は長野県で日本語教師をされている石川いづみさんです。2019年8月23日、長野県松本市のカフェで石川さんに約2時間半にわたってインタビューさせていただきました。 《今回の「日本語教 […]
vol.8 小西達也さん
自分で考える、伏線を張る、日本語教師で一本の道を通す 今回はベトナムの大学で教員をされている小西達也さんです。2019年4月15日、オンラインでベトナムのハノイにいらっしゃる小西さんに約2時間にわたってインタビューさせて […]
vol.7 杉村佳彦さん
分野を・地域を・人を。つながり、つなげる 今回は大学で教員をされている杉村佳彦さんです。2019年3月28日、オンラインで宮崎大学の研究室にいらっしゃる杉村さんに約2時間にわたってインタビューさせていただきました。 《今 […]
vol.6 李暁燕さん
自分の可能性をひろげ、自分にしかできないことを見つける、そして楽しむ 今回は大学で教員をされている李暁燕さんです。2019年3月20日、オンラインで九州大学の研究室にいらっしゃる李さんにインタビューさせていただきました。 […]
vol.5 松島調さん
「人生どないしよ」から、「これで食っていく」へ 今回は複数の大学で非常勤講師として日本語を教える松島調さんです。2019年2月19日、代表理事を務められている一般社団法人日本語教育支援協会の事務所の書斎にてインタビューさ […]
vol.4 小山暁子さん
学習者のニーズに寄り添う、日本語教育の常識にとらわれない 今回はフリーランスで日本語を教えている小山暁子さんです。2019年3月8日、東京赤坂での日本語レッスンを終えられた後にインタビューさせていただきました。プライベー […]